Menu

【2024】ブラウン・キャメルの人気ランドセル

ブラウン(茶系)ランドセルの売れ行きや傾向、選び方とともに、ランドセルナビおすすめのブラウンのランドセルをご紹介します。


◆ミュータス アルファハート キャメル(村瀬鞄行)

アルファハートは、名古屋の村瀬鞄行の軽量でおしゃれなセカンドライン、ミュータスの女子向けベーシックモデル。キャメルは、ランドセルの原点に返ったシンプルなフォルムを品良く軽快に見せてくれます。ベーシックでありながら、カブセの鋲とポケットにハートのモチーフ、ピンクの内装など女の子要素もばっちり。本体素材はつや消しのクラリーノエフ(R)で重さ約1150gと軽量。

・重さ:約1150g
・素材:クラリーノ(R)エフ
・価格:45,000円(税・送料込)

商品詳細・購入ページへ


◆ボルカグレイッシュ シナモン(村瀬鞄行)

キャメルや焦げ茶などとはひと味違ったボーダーレスカラーがお子さまの個性を引き立てます。素材は村瀬鞄行独自の人工皮革「レザーフォート」を本体に使用、高品質なつくりや機能はそのままに軽量化を達成しています。さらに背中や肩ベルト裏には、天然の高級ソフト牛革を使って使い心地にも配慮してあります。

・重さ:約1290g
・素材:人工皮革レザーフォート
・価格:68,000円(税・送料込)

商品詳細・購入ページへ


◆匠プレミアム(村瀬鞄行)

名古屋の名門、村瀬鞄行のラインナップの最高峰、ひとつひとつ表情が異なる世界にひとつだけのヌメ革ランドセル。牛革本来の風合いを最大限に生かした貴重なモデルです。素材は、高級ブランド「栃木レザー(牛ヌメ革)」。自然の素材を生かした手づくりのため、すべてが均一ではなく、ひとつとして同じ製品がありません。カブセのフチはコバ磨き。手間がかかるヌメ革の魅力を最大限に引き出す技術です。革好きには見逃せない逸品! ただし一般のランドセルと違って手入れが必要なので、汚れ落とし、防水スプレー、トリートメントがついています。

・重さ:約1560g
・素材:牛ヌメ革 (栃木レザー)
・価格:130,000円(税・送料込)

商品詳細・購入ページへ


◆ボルカ キャメル/ブラウン(村瀬鞄行)

「ボルカ」は、牛革製のランドセルと同じつくりに、軽さをプラスした村瀬鞄行のボルカシリーズの唯一の人工皮革ランドセル。12色あり、キャメル/ブラウンはユニセックスな雰囲気で大人も使ってみたいと思わせるモデルです。背中や肩ベルト裏には、天然の高級ソフト牛革を使って使い心地にも配慮してあります。

・重さ:約1290g
・素材:人工皮革レザーフォート
・価格:68,000円(税・送料込)

商品詳細・購入ページへ


◆近藤コラボ 牛革キャメル×ピンク(ランドセルナビ)

ランドセルナビと名古屋の鞄工房「近藤かばん」がコラボして生まれたランドセル。匠の技とスタイリストの感性が融合した、美しく高品質なランドセルです。

・重さ:約1400g
・素材:牛革
・価格:99,000円(税・送料込)

商品詳細・購入ページへ


◆エンジェル・ララ キャメル(羅羅屋)

カブセや背当て、両サイドなど、随所にフラワーモチーフがちりばめられたロングセラーモデル。しかも、カラーに合わせていちばん似合う花柄デザインを採用。このかわいさが人気の秘密。

・重さ:約1350g
・素材:ベルビオ・5
・価格:64,900円(税・送料込)

商品詳細・購入ページへ


◆プレシャス・リボン ジュエルラテ(羅羅屋)

ワンポイントの飾りリボンのかわいさで人気の「リボン」のパールカラーバージョン。ジュエル・ラテは女の子に人気のカラーです。上品なパールカラーとの相乗効果で、軽やかでありながらちょっと大人びた雰囲気に仕上がっています。

・重さ:約1350g
・素材:ベルビオ・5
・価格:69,300円(税・送料込)

商品詳細・購入ページへ


◆モデルロイヤル クラシック メイプル(セイバン)<PR>

誰からも愛されるようなクラシカルなデザインに、しっかりと機能を充実させた王道ランドセル。シックなメイプルは男の子、女の子どちらにもよく似合います。刺しゅうなどの装飾を控えたシックなデザインの中に、快適に背負うための「天使のはねランドセル基本機能」をすべて搭載しています。
通常価格60,500円(税込)のところ、10月1日まで早期割引き10%OFFが適用されます。

・重さ:約1280g
・素材:クラリーノ® エフ 「レインガード® Fα」
・期間限定特別価格:54,450円(税込)

詳細と購入はセイバン直販サイトへ


●男女ともに定番カラーのひとつになったブラウン

黒赤、ピンクと並び、定番となってきたブラウン・キャメルのランドセル。ランドセルナビのアンケートでも、女の子では赤、ピンクに続く第三位の人気を誇り、その割合も20%を超えています。男子でも5%以上あります。どちらかといえば女の子に似合う色とされてきましたが、男子にもよく似合うユニセックスなランドセルの代名詞ともなりました。

●どんな服装にも合わせやすい茶系

ブラウン・キャメルは、なぜ人気が高いのか。多くの関係者の話を総合すると、「服装を選ばない」という点を指摘する人が多いようです。伝統的な定番色の黒や赤もそうですが、ブラウンのランドセルも、どんな服にも合わせやすいんですね。

さまざまなメーカーの製品を見ると、総じて過度な装飾をおさえたデザインのランドセルに採用しているケースが多い。少量生産の本革製ランドセルを製造している工房系では、特に落ち着いたデザインにブラウン・キャメルが採用される傾向があります。

刺繍を施すとしても、ワンポイントにしてブラウンの良さが引き立つデザインにしています。ブラウンは上品な印象を与えるので、この特徴を生かすためでしょう。キラキラ系の正反対にあるカラーと言えるかもしれません。

大人用の本革製品でもそうですが、ナチュラルな本革の風合いを残したものは、たいていブラウン系の色ですよね。ランドセルでも、ブラウン系は、飽きのこない、落ち着いたカラーとして扱われているのです。子どもたちのファッションは年々変化しても、ブラウンのランドセルならば、6年間、安心して使えるのです。

●カラーバリエーションが豊富

ひと言でブラウンといっても、ナチュラルな本革の風合いを残したキャメルなどの薄い茶色から、ココアカラー、チョコレートカラーといった焦げ茶に至るまで、さまざまなバリエーションが用意されています。表面のツヤ有りとツヤ無し(マット)でも、ずいぶんと印象が変わります。

また、ステッチやカブセのふちどりテープの色を変化させたコンビカラーは、子どもの個性をより引き立ててくれます。メーカーでもカラーバリエーションを増やしたり、オーダーシステムと組み合わせたりしていますから、「わが子に似合うブラウン」を選ぶことが可能です。

まさに「よりどりみどり」ですが、ひとつ注意していただきたいことがあります。それは「ヌメ革」を使ったランドセルのこと。人工皮革でも本革でも、ランドセルの素材は、傷や雨のしみ込みを防ぐため表面に保護加工を施していますが、「ヌメ革」に限っては、革本来のナチュラルな風合いを残すために、保護加工をほとんど施していない商品もあります。保護加工を施していない本物の「ヌメ革」のランドセルは、通常のランドセルよりはずっと傷や汚れがつきやすいのです。

ていねいに使うお子さまであれば、傷や汚れに対しては大きな問題はないでしょうが、人工皮革や通常のランドセル用本革を使った一般的なモデルものに比べると、まったくのメンテナンスフリーとはいかないのが「ヌメ革」のランドセルなのです。


【色別おすすめランドセル】