【2024】男の子向け 人気&おすすめランドセル
イチ推しランドセル
多くの男の子はランドセル選びに無頓着。でも6年間使うのだから親としてはちゃんと選びたい。そこで新色・新デザイン、本格派、機能重視タイプなどをご紹介。
【目次】
1,カッコいい!黒モデル
2,推し色ランドセル
3,高CPモデル
4,軽量モデル
◎ 男の子用ランドセルの選び方
1,カッコいい!黒モデル
男の子が大好きな黒のランドセル。差し色でアクセントをつけたモデルも人気です。
◆ミュータス グランツ【村瀬鞄行】
人工皮革の中でも傷にきわめて強い「クラリーノ®タフロック®NEO」を本体に採用してキズに強い。芯材の素材や構造にも配慮して荒っぽい使い方にもびくともしないタフさを備えています。
・重さ:約1120g
・素材:クラリーノ®タフロック®NEO
・価格:63,000円(税・送料込)
◆タフブラック No.2296 イナズマブルー【ノムラ】
男の子に大人気の黒いランドセル。クラリーノの中でもいちばんキズに強い「クラリーノ®タフロック®NEO」を使用しており、荒っぽい扱いにも耐えてくれるでしょう。
・重さ:約1200g
・素材:クラリーノ®タフロック®NEO
・価格:55,100円(税・送料込)
◆アクティブ【羅羅屋】
背負うだけで体幹の強化が期待できる新世代のランドセル。男の子から絶大な支持を集めているモデルです。
・重さ:約1340g
・素材:ベルビオ5
・価格:77,000円(税・送料込)
◆レザーボルカ【村瀬鞄行】
牛革を使ったボルカ。素材とつくりにこだわった学習院型ランドセル。耐久性もバッチリ。
・重さ:約1490g
・素材:牛革ストロング #09
・価格:75,000円(税・送料込)
◆モデルロイヤル ドラグーン【セイバン】<PR>
「天使のはね」のランドセルの中で、男の子に一番人気のランドセル。タフでカッコイイモデルです。
・重さ:約1280g
・素材:アンジュエール グロス
・価格:71,500円(税込)
◆キララ【羅羅屋】
子どもたちの夢をロケットに乗せた光るランドセル。個性的ながら全体のバランスが整っているので、おしゃれにこだわりのあるママ・パパも納得では?
・重さ:約1350g
・素材:ベルビオ5
・価格:64,900円(税・送料込)
◆フィフス ポケット ストライプ【ディーゼル】<PR>
DIESELデニムのシグニチャーでもあるブランドロゴをエンボス加工で施し、ポイントでカラーを切り替えた、クールでスタイリッシュなデザインが特徴的なランドセルです。
・重さ:約1280g
・素材:クラリーノ®エフ
・価格:93,500円(税・送料込)
◆Type05 / Admire(アドマイア)【アーティファクト】<PR>
メカニックなステッチラインや、要所に配置された色押しなど、エッジの効いたデザインで人気のモデルです。
・重さ:約1270g
・素材:クラリーノ®エフ
・価格:73,700円((税込)
2,推し色ランドセル
女の子ほどではありませんが、男の子の人気カラーも徐々に多彩になりつつあります。黒以外にもわが子に似合う色がきっとあるはず。
◆ボルカグレイッシュ【村瀬鞄行】
未来志向のカラーをまとった、丈夫でおしゃれなランドセル。人気沸騰中で、特に写真のチャコールが大人気。
・重さ:約1290g
・素材:人工皮革レザーフォート
・価格:68,000円(税・送料込)
◆スマート・ライト【羅羅屋】
機能や耐久性を犠牲にせず、構造を見直して軽量化したランドセル。シックなダークブルーが人気です
・重さ:約1190g
・素材:ベルビオ5
・価格:55,000円(税・送料込)
◆近藤コラボ・ランドセル【ランドセルナビ】
男の子の誰もが「カッコイイ!」と言う「牛革グレンチェック×ネイビー」。特別仕立ての緑色のランドセルは、他のどこにもない風合いと品格を備えます。
・重さ:約1400g
・素材:牛革
・価格:99,000円(税・送料込)
◆匠テイカー【村瀬鞄行】
黒と共に男の子に人気のブルー。本革のカブセのブルーが鮮やかです。
・重さ:約1380g
・素材:本体/人工皮革 かぶせ/牛革ストロング
・価格:77,000円(税・送料込)
◆モデルロイヤル・レジオ スマート【セイバン】<PR>
エッジを効かせたデザインが光る「モデルロイヤル・レジオ スマート」のダークグレー。人気が高まっているカラーです。
・重さ:約1330g
・素材:アンジュエール タフプラス
・価格:77,000円(税込)
◆ロッキーNEO【カザマ】
キズに強く丈夫なランドセル。渋いグリーンが男の子によく似合います。
・重さ:約1200g
・素材:クラリーノタフロックNEO
・価格:55,800円(税・送料込)
◆トラッドフラッシュ【フジタ】<PR>
フジタオリジナルカラーのダークグレーがクールなランドセル。アンティーク調のブロンズ金具がトラッドな雰囲気を醸し出します。
・重さ:約1,350g
・素材:かぶせ:牛革 大マチ:人工皮革
・価格:83,500円(税込)
3,高CPモデル
ランドセル選びでコストパフォーマンスを重視する方におすすめなのが5萬円以下のランドセル。飾りが少ないだけで機能と品質は申し分ありません。
◆ミュータス アルファスター【村瀬鞄行】
シンプルな外見に、ワンポイントのスター鋲がアクセントの男の子向けモデル。値段が安いだけではなく軽いのもうれしいところ
・重さ:約1150g
・素材:クラリーノ®エフ
・価格:45,000円(税・送料込)
◆スタンダード No.2215【ノムラ】
クラリーノ®エフ製のベーシックなランドセル。シンプルなモデルなので軽く、カスタマイズアイテムがよく映えます。
・重さ:約1100g
・素材:クラリーノ®エフ
・価格:44,100円(税・送料込)
◆コンビカラー No.2250【ノムラ】
シンプル、おしゃれ、丈夫、そしてリーズナブルな価格のランドセルをお求めの型におすすめしたいランドセルです。カラーは全9タイプ。
・重さ:約1200g
・素材:クラリーノ®エフ
・価格:48,100円(税・送料込)
◆ユアメイト ウィリー【セイバン】<PR>
クルマをモチーフにしたベーシックなデザイン。丈夫で背負い心地のよいランドセルです。
・重さ:約1,150g
・素材:アンジュエール グロス
・価格:47,300円(税込)
4,軽量モデル
ランドセル選びで重さを重視する方におすすめなのが、1200g以下の軽量ランドセルです。
◆ミュータス エクシード604【村瀬鞄行】
頑丈なのに軽い! 加えてデザインもクールなコンビカラーのランドセルです。
・重さ:約1140g
・素材:クラリーノ®タフロック®NEO
・価格:65,000円(税・送料込)
◆カジュアル No.2260タテ型【ノムラ】
とても軽く、開け閉めが楽な半カブセのランドセル。人気急上昇中で、品薄になっています。
・重さ:約1100g
・素材:クラリーノ®エフ
・価格:49,100円(税・送料込)
◆スゴ軽 エアー【セイバン】<PR>
布製ランドセルと遜色のない990gの超軽量ランドセル。背負いやすさはリュックより上。
・重さ:約990g
・素材:クラリーノ®エフ
・価格:62,700円(税込)
◆カームカラー No.2300【ノムラ】
ツタの絡まる学舎をイメージさせるシックで個性的なランドセル。背当てと本体、フチどりの色の組み合わせが絶妙です。
・重さ:約1180g
・素材:クラリーノ®エフ
・価格:55,100円(税・送料込)
◆ファンタジスタ【カザマ】
さりげなくエンブレムがキラリ。キズに強い素材を使い、元気な男の子に最適です。
・重さ:約1170g
・素材:クラリーノタフロックNEO
・価格:63,800円(税・送料込)
◆カジュアル【カザマ】
カザマの半カブセモデル。1080gと超軽量です。
・重さ:約1080g
・素材:クラリーノ エフ
・価格:52,800円(税・送料込)
■男の子向けランドセルのチェックポイント
1.製造メーカーを確認する
ランドセルを作っているメーカーは、テレビCMなどで知られている「天使のはね」のセイバンなどの大手から、長年堅実にランドセルを提供しつづけている中堅の老舗、さらに工房系と言われる小さな製造所まで、おおよそ30くらいあります。中にはOEMといって、デパートや量販店のブランドでランドセルを作っているため、会社名はあまり知られていない専門メーカーもあります。
ランドセルの品質は、製造するメーカーでほぼ決まってしまいますから、特に耐久性を重視する必要がある男の子向けランドセルの場合は、お気に入りのメーカーをいくつか決め、そのバリエーションの中から選ぶといいでしょう。専業メーカー(あるいは専業メーカーに製造委託している販売店)の製品であれば品質的に安心して使えますが、背負い心地など細かな部分には違いがあり、子どもの体格によって合う合わないが出てくる可能性もあります。
百貨店や量販店ブランドの製品の場合は、メーカー名を確認するといいでしょう。最近は、製造メーカーを売りにしているケースも多いので、教えてくれる販売店が多くなっています。
2.人工皮革が無難ですが、本革製もかなり丈夫
男の子が使うランドセルに求められるのは、なんといっても耐久性です。小学生を持つお母さん方に聞くと、相当に手荒く使う子がいるんですね。その点、安心なのが全ランドセルの7割くらいを占めるクラリーノなどの人工皮革のランドセルでしょう。
特に、クラリーノ・タフロックは、キズのつきにくさを最優先した素材だけに、相当に丈夫。あるお母さんは、「猫にひっかかれたけれど、ほとんど傷にならなかった」と言っていました。お子さんが元気すぎる悩みをお持ちであれば、クラリーノ タフロックを中心に選ぶと良いと思います。
牛革やコードバンなどの天然革は、クラリーノに比べて雨や傷に弱いと言われてきましたが、最近の製品は表面加工が丈夫になり、実際のところ、クラリーノに負けないくらい丈夫になっています。耐久性の高さを売りにした本革製ランドセルも多数出ており、信頼性の高いメーカーであれば安心して選べます。
3.元気な男の子には標準的な重さのものを
ランドセルの重さは、クラリーノなどの人工皮革で1100g前後~1300g前後、本革製で1300g~1600g程度。多くのランドセルは、この範囲に入っています。
使う子どものことを考えると軽いほうがいいですし、体の小さな男の子には1100g以下の軽量ランドセルを選ぶのは大いにありですが、一般的に、軽くするほど強度は落ちます。「うちの子は元気すぎてこまる」という場合は、標準的な重さのものの中から選ぶほうが無難だと思います。
■人気のカラーは、やはり黒や青系
カラーについては、女の子と比べて男の子はまだ保守的かもしれません。下は、2018年にランドセルナビで実施したアンケートの結果とランドセル工業会の最新のアンケート結果(2022年)です。
黒と青系が大半を占めているのは、この5年であまり変わらないようです。ただ、コンビカラーの人気が高まっているという変化はあります。ベースは黒や紺ですが、カブセの縁取りやステッチの色を変えて個性を出したモデルを選ぶ人が増えているのです。また、グリーンの人気がジワジワと高まっているようです。ジェンダーレスカラーのモデルも増えており、売れ行きも好調なようです。