Menu

【2024】男の子向け 人気&おすすめランドセル

多くの男の子はランドセル選びに無頓着。でも6年間使うのだから親としてはちゃんと選びたい。そこで新色・新デザイン、本格派、機能重視タイプなどをご紹介。

【2024年向けランドセルはいつ買ったらいい?】はこちら


【目次】
1,種類豊富な人工皮革の新感覚モデル
2,クラシック本格派。高級天然皮革モデル
◎ 男の子用ランドセルの選び方

1,種類豊富な人工皮革の新感覚モデル

クラリーノ®などの人工皮革は種類も多く価格も手頃。幅広い選択肢の中から人気の新色タイプや黒のランドセルをカッコよく見せるコンビカラーなどをおすすめします。

◆モダンでシブい、新感覚ランドセル

【村瀬鞄行】
ボルカグレイッシュ

男の子を凜としたスタイルに演出してくれる「ボルカグレイッシュ」。人気ランドセルの「ボルカ」に加わった未来志向モデルで、カラーはチャコール(写真)のほかオリーブ、シナモン、サンドベージュ、ラムレーズン、インディゴと全6色。男女どちらにも似合い、お子さまの個性を引き立てます。

素材は村瀬鞄行独自の人工皮革「レザーフォート」を本体に使用、高品質なつくりや機能はそのままに軽量化を達成しています。さらに背中や肩ベルト裏には、天然の高級ソフト牛革を使って使い心地にも配慮してあります。

・重さ:約1290g
・素材:人工皮革レザーフォート
・価格:68,000円(税・送料込)

商品詳細・購入ページへ


◆丈夫かつ軽量で、大人気!

【村瀬鞄行】
ミュータス グランツ

多少乱暴に扱っても大丈夫、しかも軽い! 男の子に大人気の「ミュータス グランツ」。人工皮革の中でも傷にきわめて強い「クラリーノ®タフロック®NEO」を本体に採用。芯材の素材や構造にも配慮して荒っぽい使い方にもびくともしないタフさを備えながら、重さは1,120gにおさえられています。

メインカラーは、モスグリーン、ネイビー、マルーン、ブラック、マリンブルーの5色。ベルトやステッチに差し色を配して、力強さと品の良さを兼ね備えたスタイル。そのカッコ良さが、男の子に好かれるもうひとつの理由です。

・重さ:約1120g
・素材:クラリーノ®タフロック®NEO
・価格:63,000円(税・送料込)

商品詳細・購入ページへ


◆タフで軽快なハイスタンダードモデル

【村瀬鞄行】
ミュータス エクシード604

頑丈なのに軽い! 加えてデザインもクールなコンビカラーのランドセル「ミュータス エクシード604」。本体素材は、傷にきわめて強く丈夫な人工皮革「クラリーノ® タフロック® NEO」、背当ての素材は、通気性の高い「エアーフレッシュ(R)」。肩ベルトの上部が付け根から立ち上がる高品質な背カンの出来映えがよく、重い教材を入れて長距離を通学しても疲れにくいのです。左右の可動部位には強化樹脂を使用し、軽さと丈夫さを両立しました。

カラーはマリンブルー/シルバー(写真)、ブラック/ゴールド、ブラック/マリンブルー、ブラック/レッド、ブラック/ライムイエローの5色。元気いっぱいな男の子にぴったりのランドセルです。

・重さ:約1140g
・素材:クラリーノ®タフロック®NEO
・価格:65,000円(税・送料込)

商品詳細・購入ページへ


◆シックなデザインが素敵な軽量モデル

【羅羅屋】
スマート・ライト

約1,190gの軽量モデル。ララちゃんランドセルの機能はそのままに、細部の構造を見直して軽量化しました。シックなデザインがとてもおしゃれ。ランドセル選びで重さを重視する方におすすめです。カラーはダークブルー、ブラック、ボルドー、ブラウンの4色。

・重さ:約1190g
・素材:ベルビオ5
・価格:55,000円(税・送料込)

商品詳細・購入ページへ


◆背負うだけで体幹を強化

【羅羅屋】
スマート・ライト

装着することでバランス感覚の向上・パフォーマンスの向上・リカバリー向上を可能にするギアとしてアスリートに愛用されている「アクセフ」(AXF axisfirm)を背当てや肩ベルトの裏に配合。背負うだけで体幹の強化が期待できます。新世代のランドセルらしく、シャープなデザインがカッコイイ! 男の子から絶大な支持を集めているモデルです。カラーは3タイプ。

・重さ:約1340g
・素材:ベルビオ5
・価格:77,000円(税・送料込)

商品詳細・購入ページへ


◆ロケットと星のモチーフがカッコイイ!

【羅羅屋】
キララ

子どもたちの夢をロケットに乗せた光るランドセル。男の子は前ポケットや内張のロケットモチーフに心を奪われそう。360度の反射材は、安全性を高めるだけでなくデザイン的にも素敵。カラーはエメラルド/チャコール/ボルドー/ブラックの4色。

エメラルド、ボルドーは個性を際立たせたい親子向け、ブラック、チャコールは控えめスタイルが好きな親子向けといったところ? 個性的ながら全体のバランスが整っているので、おしゃれにこだわりのあるママ・パパも納得では?

・重さ:約1350g
・素材:ベルビオ5
・価格:64,900円(税・送料込)

商品詳細・購入ページへ


◆男子にいちばん人気のカッコイイランドセル

【セイバン】
モデルロイヤル ドラグーン

「天使のはね」のランドセルの中で、男の子に一番人気の「モデルロイヤル ドラグーン」。

竜騎士(ドラグーン)をメインモチーフに、サイドには見る角度によって炎の背景と剣の背景に変わるチェンジングワッペン、カブセと前ポケットの上部にはドラゴンをモチーフにした飾り鋲(びょう)など勇敢さをデザイン。男の子がこだわるシブさを、金属パーツをブラックニッケルに統一したことで実現しました。

カラーは全5色。一番人気は写真の「ブラック×マリンブルー」。素材は「アンジュエール グロス」。「背中Wクッション」や「ラクパッドフレックス」など高学年になっても使いやすく背負いやすい機能性は「モデルロイヤル」共通。家族全員が納得するクオリティです。

・重さ:約1280g
・素材:アンジュエール グロス
・価格:64,350円(税込)※期間限定10%OFF

詳細と購入はセイバン直販サイトへ


◆賢さを色で表現。上品シックなランドセル

【ノムラ】
カームカラー No.2300

ツタの絡まる学舎をイメージさせるシックで個性的なランドセル。背当てと本体、フチどりの色の組み合わせが絶妙で、背当てと肩ベルトの裏はダークな色調を採用。金具もレトロ感のあるアンティーク金具を使用しました。とても落ち着いたイメージの、軽量ランドセルです。カラーはカームグリーン(写真)、ブラウン/カームネイビー、カームボルドーの3タイプ。

・重さ:約1180g
・素材:クラリーノ®エフ
・価格:55,100円(税・送料込)

商品詳細・購入ページへ


◆おしゃれでリーズナブルなコンビカラー

【ノムラ】
コンビカラー No.2250

シンプル、おしゃれ、リーズナブルなランドセルをお求めなら、イチ押しがこれ! カラーは全9タイプ。フチとステッチの色が差し色になってキリリとしたイメージです。素材の「クラリーノ®エフ」はツヤ消しマットタイプ。背当ての素材は通気性に優れた「クラリーノ®ロベニカ®」を使用。クッション素材の形状で通気性を上げており、長時間の通学も苦になりません。

・重さ:約1200g
・素材:クラリーノ®エフ
・価格:48,100円(税・送料込)

商品詳細・購入ページへ

◆斬新なカラーコンビネーションがスタイリッシュ

【ディーゼル】
フィフス ポケット ストライプ

DIESELデニムのシグニチャーでもあるブランドロゴをエンボス加工で施し、ポイントでカラーを切り替えた、クールでスタイリッシュなデザインが特徴的なランドセル。カラーはダークグリーン、ブルー、ゴールドなど5タイプ。斬新なカラーコンビネーションが楽しめます。

・重さ:約1280g
・素材:クラリーノ®エフ
・価格:93,500円(税・送料込)

公式サイトで詳細を見る


◆要所に配置したメカニカルなステッチラインが美しい

【アーティファクト】
Type05 / Admire(アドマイア)

落ち着いたたたたずまいの中にハッとするような意匠を組み込んだランドセル。メカニックなステッチラインや、要所に配置された色押しなど、エッジの効いたデザインが印象的です。カラーは4色。3年前に誕生したブランドですが、フィットちゃんと同じ系列の会社が立ち上げたブランドだけに、品質は折り紙付きです。

・重さ:約1270g
・素材:クラリーノ®エフ
・価格:73,700円((税込)

公式サイトで詳細を見る


2,クラシック本格派。高級天然皮革モデル

価格にこだわらず、風格のある高級ランドセルを求めるなら牛革やコードバンを。人工皮革より重いとはいえ、その差は教科書1~2冊分です。

◆「匠」の伝統を引き継いだハイブリッドモデル

【村瀬鞄行】
匠テイカー

本革の良さと軽さをあわせ持った「匠」のハイブリッドモデル。カブセや肩ベルトの素材は牛革、本体は人工皮革です。適材適所を徹底することで、作りの良さや丈夫さはそのままに1400g以下まで軽量化しました。タブレット端末を使用することを想定して、大マチを14cmに広げ、機能性がアップしています。全8色。

・重さ:約1380g
・素材:牛革(カブセ) 人工皮革(本体)
・価格:77,000円(税・送料込)

商品詳細・購入ページへ


◆厳選した革と上品プレミアムカラー

【村瀬鞄行】
レザーボルカ プレミアム

他の子とは違う個性がほしい、でも悪目立ちはしたくないと思うなら、本体の色が美しい「レザーボルカ プレミアム」がおすすめです。カラーは「バレンシア」「アメジスト」「ターコイズ」(写真)「ボルドー」の4色。構造や機能は、「村瀬鞄行」の中核モデル「レザーボルカ」と同じ。耐久性も背負いやすさも申し分ありません。

このランドセルのために仕立てられた特別な革は高級感たっぷりでとても美しく、大人でも自分のバッグに使いたくなるほど。男の子にも女の子にも似合うカラーで、どの色を選んでも失敗はしないでしょう。お子さまの個性をきわだたせる、とても魅力的なランドセルです。

・重さ:約1490g
・素材:牛革ストロング
・価格:79,000円(税・送料込)

商品詳細・購入ページへ


◆品格ある手縫い仕立てのランドセル

【村瀬鞄行】
匠 

単に手縫いというだけではありません。伝統の手縫いやキザミ(菊寄せ)、構造を守りながら、革素材や補強など、細部にわたって50年以上も改良が繰り返されてきた学習院型のランドセルです。

職人の手によって革と糸が締め上げられ、とても丈夫に仕立てられています。素材、構造、そして手づくりにこだわった工程。この三拍子が揃うことで、丈夫で品格の漂うランドセルに仕上がっています。落ち着いたカラーは全6色で、どのカラーも美しい。男の子には黒とともにネイビー(写真)が人気。

・重さ:約1520g
・素材:牛革ストロング
・価格:85,000円(税・送料込)

商品詳細・購入ページへ


◆カラー展開が豊富な本格派ランドセル

【村瀬鞄行】
レザーボルカ

「レザーボルカ」は、ベーシックで伝統的なランドセルながら、個性を引き立てるカラーバリエーションが豊富。老舗工房・村瀬鞄行の人気牛革モデルです。細部にわたってていねいなつくりも魅力。男の子向けにはダーク系の「color1」、それにライトな色合いの「color2」で全10色。最近は男の子が「color2」を選ぶケースもあるとか。

・重さ:約1490g
・素材:牛革ストロング
・価格:75,000円(税・送料込)

商品詳細・購入ページへ


◆革の宝石をカブセに使った最上級モデル

【村瀬鞄行】
匠コードバン

革の宝石と呼ばれるコードバンをカブセに使った匠の最上級モデルです。本体は丈夫な牛革ストロング#00。馬のお尻の革から作られるコードバンは生産量が少なく、とても希少。しかし、非常に丈夫で6年経っても型くずれを起こしにくいのが特徴。表面は、汚れが目立ちにくいつや消し加工で仕立てました。カラーは伝統の黒と赤、ネイビー、キャメルの4色。高級感たっぷりのランドセルです。

・重さ:約1560g
・素材:コードバン/牛革
・価格:120,000円(税・送料込)

商品詳細・購入ページへ


◆控えめおしゃれなカラーが注目度抜群

【土屋鞄】
RECO

派手じゃないのに、目を引くおしゃれなRECO。これからのベーシックカラーを目指して誕生したジェンダーレスカラーの牛革ランドセルです。背当てにも同系色を採用してすっきり。また、大マチ(側面)をフラットにし、カブセ裏の時間割ポケットも外して、モダンなカラーが引き立つようデザインされています。 素材は牛革と人工皮革のハイブリッドタイプ。黒や赤、ネイビーなどの伝統的な色からカーキ、オレンジ、プリズムブルーなどの軽快な色まで、カラーバリエーションも豊富です。※商品詳細を見るには公式サイトへ移動し「ラインアップ一覧」をクリックしてください。

・重さ:約1,290g
・素材:牛革ハイブリッド
・価格:83,000円~84,000円(税込)

土屋鞄 公式サイト


■男の子向けランドセルのチェックポイント

1.製造メーカーを確認する

ランドセルを作っているメーカーは、テレビCMなどで知られている「天使のはね」のセイバンなどの大手から、長年堅実にランドセルを提供しつづけている中堅の老舗、さらに工房系と言われる小さな製造所まで、おおよそ30くらいあります。中にはOEMといって、デパートや量販店のブランドでランドセルを作っているため、会社名はあまり知られていない専門メーカーもあります。

ランドセルの品質は、製造するメーカーでほぼ決まってしまいますから、特に耐久性を重視する必要がある男の子向けランドセルの場合は、お気に入りのメーカーをいくつか決め、そのバリエーションの中から選ぶといいでしょう。専業メーカー(あるいは専業メーカーに製造委託している販売店)の製品であれば品質的に安心して使えますが、背負い心地など細かな部分には違いがあり、子どもの体格によって合う合わないが出てくる可能性もあります。

百貨店や量販店ブランドの製品の場合は、メーカー名を確認するといいでしょう。最近は、製造メーカーを売りにしているケースも多いので、教えてくれる販売店が多くなっています。

2.人工皮革が無難ですが、本革製もかなり丈夫

男の子が使うランドセルに求められるのは、なんといっても耐久性です。小学生を持つお母さん方に聞くと、相当に手荒く使う子がいるんですね。その点、安心なのが全ランドセルの7割くらいを占めるクラリーノなどの人工皮革のランドセルでしょう。

特に、クラリーノ・タフロックは、キズのつきにくさを最優先した素材だけに、相当に丈夫。あるお母さんは、「猫にひっかかれたけれど、ほとんど傷にならなかった」と言っていました。お子さんが元気すぎる悩みをお持ちであれば、クラリーノ タフロックを中心に選ぶと良いと思います。

牛革やコードバンなどの天然革は、クラリーノに比べて雨や傷に弱いと言われてきましたが、最近の製品は表面加工が丈夫になり、実際のところ、クラリーノに負けないくらい丈夫になっています。耐久性の高さを売りにした本革製ランドセルも多数出ており、信頼性の高いメーカーであれば安心して選べます。

3.元気な男の子には標準的な重さのものを

ランドセルの重さは、クラリーノなどの人工皮革で1100g前後~1300g前後、本革製で1300g~1600g程度。多くのランドセルは、この範囲に入っています。

使う子どものことを考えると軽いほうがいいですし、体の小さな男の子には1100g以下の軽量ランドセルを選ぶのは大いにありですが、一般的に、軽くするほど強度は落ちます。「うちの子は元気すぎてこまる」という場合は、標準的な重さのものの中から選ぶほうが無難だと思います。

■人気のカラーは、やはり黒や青系

カラーについては、女の子と比べて男の子はまだ保守的かもしれません。下は、2018年にランドセルナビで実施したアンケートの結果とランドセル工業会の最新のアンケート結果(2022年)です。

boycolor.jpg (514×441)

黒と青系が大半を占めているのは、この5年であまり変わらないようです。ただ、コンビカラーの人気が高まっているという変化はあります。ベースは黒や紺ですが、カブセの縁取りやステッチの色を変えて個性を出したモデルを選ぶ人が増えているのです。また、グリーンの人気がジワジワと高まっているようです。ジェンダーレスカラーのモデルも増えており、売れ行きも好調なようです。