Menu

【2024】どんな「かわいい」を選ぶ?大人気のピンク系

大人気のピンク系ランドセルの売れ行きや傾向、選び方とともに、ランドセルナビおすすめのピンク系ランドセルをご紹介します。


 リボン メルティローズ(羅羅屋)

羅羅屋のリボンは、半カブセタイプでカブセの上品なリボンがアクセントのモダンなランドセル。サイドに見えるベルト(前締め)もリボンと同色でコーディネートされています。発売以来人気はうなぎのぼりで、とくにピンク系のメルティローズは売り切れに注意。ピンク系ながら抑えめな色調が、おしゃれな母娘の支持を勝ち取っているようです。高学年になっても自慢できそうなおしゃれ感ですね。

・重さ:約1250g
・素材:ベルビオ・5
・価格:59,400円(税・送料込)

商品詳細・購入ページへ


 プレシャス・リボン ジュエルピンク(羅羅屋)

ワンポイントの飾りリボンのかわいさで人気の「リボン」のパールカラーバージョンです。飾りリボンのデザインは同じですが、カブセは通常のランドセルと同じ長さ。上品なパールカラーとの相乗効果で、軽やかでありながらちょっと大人びた雰囲気に仕上がっています。

・重さ:約1350g
・素材:ベルビオ5
・価格:69,300円(税・送料込)

商品詳細・購入ページへ


◆ミュータス エクシード603 ホットピンク/ピンク(村瀬鞄行)

名古屋の名門、村瀬鞄行のミュータスは、よりファッショナブルで軽く、低価格なランドセルを求める声にこたえて誕生したブランドです。エクシード603は、女の子向けのハイスタンダードモデル。カブセの鋲とサイドの刺繍やキラキラ、ファスナーなど細かな部分に繊細なデザインが施されていて、控えめながらとてもかわいらしいランドセルです。ピンク系は、写真のホットピンク/ピンクと、より濃い色のビビッドピンク/ピンクの2タイプ。ほかにネイビー/ピンク、チョコ/ピンクと濃い本体色のタイプにも差し色でピンクが使われています。

・重さ:約1200g
・素材:クラリーノ(R)エフ
・価格:65,000円(税・送料込)

商品詳細・購入ページへ


◆匠 ベリーピンク(村瀬鞄行)

名古屋の名門、村瀬鞄行の最高級モデル「匠」は、手縫い仕立てのランドセル。素材、構造、手作りにこだわった工程の三拍子が揃って、丈夫さと品格が備わったランドセルが完成しました。そんな「匠」の中にシックなのランドセルがあったのでご紹介。ゆがみのない形の美しさと発色の美しさ。大人でも背負って見たくなるランドセルです。

・重さ:約1520gg
・素材:牛革ストロング#00
・価格:85,000円(税・送料込)

商品詳細・購入ページへ


◆ボルカ ローズ/ピンク(村瀬鞄行)

「ボルカ」は、牛革製のランドセルと同じつくりに軽さをプラスした人工皮革ランドセル。12色あり、ピンク系は淡い風合いのローズ/ピンクが毎年人気。淡い色なのにキリリとしたシャープさを感じるローズ/ピンクの品のよさは脱帽ものです。

・重さ:約1290g
・素材:人工皮革レザーフォート
・価格:68,000円(税・送料込)

商品詳細・購入ページへ


●ピンクは色のバリエーションが豊富

ピンク系のランドセルは、「かわいい」が大好きな女の子に不動の人気カラーです。各社各様のピンクのランドセルを販売しています。

色のバリエーションは赤系よりもずっと豊富で、赤に近い濃い色のものから、淡い桜色まで幅広いピンクのランドセルが発売されています。色調の違いだけでなく、表面加工の違いでもバリエーションがあり、ツヤ有り、ツヤ無しで印象が変わります。パール系のピンクも、相変わらず高い人気を誇っています。さらにピンク系のランドセルには刺繍や型押しなどのデコレーションが施されたものが大変多くなっています。

●迷ったらメーカーを決めて、その中から選ぶ

こう種類が多いと、本当に選ぶのに迷います。すぐに好みの「ピンク」が見つかればいいのですが、なかなか決まらないと、親子喧嘩に発展する可能性もなきにしもあらず。実際、大手量販店やランドセル展示会でも、ママと娘さんで好きな「ピンク」が食い違い、なかなか決められないというケースも見受けられました。

お子さんがピンクのランドセルを欲しがっているときは、あらかじめメーカーのウェブサイトをチェックして、2、3のメーカーの「ピンク」に狙いを絞り、その中から決めるほうが安心かもしれません。

●子供の好みで選んで大丈夫

「高学年になったとき、ピンクで大丈夫?」と心配する親御さんもいらっしゃるかもしれません。確かに、入学前に気に入った色を高学年になっても好きとは限りません。このあたりはお子さんの性格にもよりますが、実際に小学生を持つママに話を聞いてみると、それほど心配する必要はないようです。

派手なキャラクターがデザインされているものだと、そのキャラクターが好きでなくなったときどうするかということもありますが、今、販売されている多くのランドセルであれば、どんなピンクを選んでも、まず問題ありません。

子どもたちは、毎日通学に使う道具として身体になじんでくると、ランドセルの色のことなど、ほとんど気にしなくなるからです。「変わった色でからかわれるのでは?」と思われるかもしれませんが、なにしろピンクは男子でも使う子がいるほど。ごくごく当たり前の色となっているので、今や子供の好みで選んでも大丈夫なのです。

どうしてもピンクは不安ということであれば、赤に近い、比較的濃いめのピンクがおすすめ。これなら全く違和感はないはずです。


【色別おすすめランドセル】