Menu

3000人アンケート「全国の人気ランドセル」実態調査

【全国】ランドセルの購入時期は? 最終的に決めたのは誰?

ランドセルの購入時期は5月~10月に集中

ランドセル選び、いわゆる「ラン活」の開始が早くなりました。メーカーや販売店もそれに対応して新商品発表を早くし、4月から販売するところも珍しくありません。つまり、子どもの小学校入学の前年の春前からランドセル候補を選び出し、4月から5月の発売と同時に購入(予約)、というパターンが一般的になったようです。

ネット上のさまざまな調査を見ても、購入時期は4月~8月に集中するという傾向にあります。今回の調査でも、みなさん、いつごろランドセルを購入(予約)しているのか、質問してみました。関東、関西、名古屋圏(中部)、三大都市圏以外に分けて購入時期をまとめたのが下のグラフです。折れ線グラフは、全国平均です。

メーカーによっては「4月から予約が忙しくなる」というところもあるのですが、今回の調査結果を見ると、購入者が急激に増えるのは5月からでした。全国平均の折れ線グラフ(赤線)をみると、5月から10月にかけて購入(ランドセル場合は予約がほとんど)している人の多いことがわかります。

ランドセル工業会が2019年に入学する小学生の親御さんを対象に実施したアンケート結果とも似た傾向ですが、ランドセル工業会のアンケートでは5月から8月に購入した人が多く、9月から急激に減ります。

ランドセル工業会のアンケートと同様、今回の調査結果の全国平均(青い棒)を見ると、9月は急に減るものの、10月はふたたび増えています。これを地域別にみてみましょう。

関東は、5月から8月にかけて増加します。8月が年間のピークです。その後は多少の上下はあるものの、翌年の3月、4月に向かって購入者が減っていく。このパターンは、ランドセル工業会のデータにいちばん近いでしょう。

関西は5月から7月にかけて購入者が減ります。そして8月と9月は関東と同程度になり、10月に年間のピークに達します。その後は関東と同様に減りますが、翌年の2月になっても関東や名古屋圏に比べて減り方が少ないという傾向がみられます。

名古屋圏(中部)のピークは5月です。そこからいったん落ちますが、12月までは、それほど落ちません。購入者が減るのは1月以降です。

三大都市圏以外の地域では、5月から7月は他の地域に比べて購入者が少ないのが目立ちます。8月から10月は全国平均に近いですが、11月から翌年の1月にかけて急激に増えているのがきわだった特徴と言えるでしょう。2月、3月の落ち込みも他の地域に比べて小さい。つまり、秋以降に購入する人がもっとも多いのです。

ラン活の時期が早くなったのは確かですが、実際にランドセルを購入(予約)する時期というのは、地域によってかなりばらつきがありそうです。

子ども優先だが関東は母親が決めるケースが多い

ランドセルは子どもが気に入ったものを選ぶのがいちばんですが、小学校入学前の子どもが気にするのはカラーやデザインくらい。背負いやすさなど、ほとんどわかりません。重くない? と聞いても、気に入れば、たいていの子どもは「軽い」と言います。あまりに個性的な色を選んでしまうと、小学校高学年になったときに恥ずかしくないか。そんな心配をする親御さんも珍しくありません。

量販店や鞄店で、親子で論争になることもしばしば目にしますが、みなさん、誰の意見を優先して最終的に決定しているのでしょうか。アンケートを集計しました。

下の地域別にグラフをご覧ください。子どもの意見を優先する家庭が圧倒的に多いことがわかります。ただ、関東とそれ以外の地域で、明らかな差があります。

関東では、ランドセルの最終決定者は「子ども」と回答した人は63.7%だったのに対し、「母親」と回答した人は23.0%、「父親」という回答も10.5%あります。ご両親が決定するケースが33%以上もあるのです。

他の地域に比べて「子ども」の割合が10ポイント前後低いのに対し、親が決定する割合が多いのです。関東は、両親、特に母親の意見が最終段階でランドセルの決定に影響を与えているケースが他の地域に比べて多いのかもしれません。

関東に対し、関西、名古屋圏(中部)、三大都市圏は、同じような傾向を示します。「子ども」が最終決定者と回答した人の割合は70%を超え、「母親」が最終的にランドセルを決めたケースは16.2%~17.5%と、関東よりも5ポイント~7ポイント近くも低くなります。「父親」が決定したケースも、2~4ポイント低くなりました。

 


※このアンケートは多くの著名企業が活用しているネットリサーチ「Fastask」を使い、2019年11月に実施しました。全国の4歳から小学6年生のお子さまをお持ちの約3100名を対象にアンケートを送付、2405名から回答を得ました。

3000人アンケート調査報告 もくじに戻る